議員個々から市長をはじめとする行政に対して政策提案や指摘をする場が一般質問です。すべての議員が年4回の定例会で一般質問することができ、年間質問回数に制限はありません。 質問者があらかじめ議長に質問の趣旨などを知らせる「通告制」を採用しており、その内容に添って、持ち時間45分以内に一問一答方式で質問します。また、平成20年からは議場に設置されているモニターを使用して、写真やグラフなどを提示しながら質問を行うこともできるようになりました。
なお、各会派代表議員が質問する「代表質問」は平成16年以降廃止しています。
ここでは質問概要を記した通告書を掲載しています。詳しい質問内容は議会中継・会議録検索をご利用下さい。
●令和2年第4回登別市議会定例会 <詳細な通告内容>
12月7日(月)
足 立 知 也 議員
1 パブリックコメントについて
渡 辺 勉 議員
1 市民のいのちと暮らしをコロナ禍から守るために
米 田 登美子 議員
1 本市におけるアイヌ文化の施策推進について
2 安心・安全の子育て環境について
12月8日(火)
二 瓶 秀 幸 議員
1 環境保全活動(地球温暖化対策)の取組について
村 井 寿 行 議員
1 市民サービス向上のための取組について
田 中 寛 志 議員
1 市職員の中途退職者を出さないための対策等について
12月9日(水)
千 田 文 孝 議員
1 登別市ふるさとまちづくり応援寄附金について
辻 弘 之 議員
1 ウィズ・ポストコロナにおける地域の持続可能性の確保について
若 木 康 夫 議員 議場モニター表示資料1 資料2 資料3 資料4
1 市役所本庁舎建設について
12月10日(木)
佐々木 久美子 議員
1 教員の働き方改革について
小 栗 義 朗 議員
1 行政手続の簡素化に向けた取組について
今 野 幹 大 議員 議場モニター表示資料
1 安心して子供を産み、健やかに育てるまちづくりについて