議員個々から市長をはじめとする行政に対して政策提案や指摘をする場が一般質問です。すべての議員が年4回の定例会で一般質問することができ、年間質問回数に制限はありません。 質問者があらかじめ議長に質問の趣旨などを知らせる「通告制」を採用しており、その内容に添って、持ち時間45分以内に一問一答方式で質問します。
なお、各会派代表議員が質問する「代表質問」は平成16年以降廃止しています。
ここでは質問概要を記した通告書を掲載しています。詳しい質問内容は議会中継・会議録検索をご利用下さい。
令和5年第3回登別市議会定例会 <詳細な通告内容>
9月11日(月)
千 田 文 孝 議員
1 犯罪被害者等の支援について
2 紙おむつのリサイクル処理について
小 栗 義 朗 議員
1 空き家対策について
2 自転車の安全利用について
佐々木 久美子 議員
1 本市の温暖化対策の取組について
2 本市の小、中学校での熱中症対策について
9月12日(火)
金 澤 則 男 議員
1 本庁舎石綿含有建材飛散防止・石綿健康被害救済制度について
足 立 知 也 議員
1 本市のこども施策について
工 藤 俱二雄 議員
1 デジタル化推進の取組について
9月13日(水)
田 中 寛 志 議員
1 市民との協働について
若 木 康 夫 議員
1 大津波発災時の避難対策について
成 田 昭 浩 議員
1 民間企業等との包括連携協定等について
2 熱中症対策の推進・強化について
9月14日(木)
天神林 美 彦 議員
1 財政状況と大型事業推進の現状と今後について
今 野 幹 大 議員
1 次世代へつなぐ行財政改革の取組について
9月15日(金)
宮 武 祥 子 議員
1 子育てと仕事の両立しやすい環境づくりについて
岩 田 恵 議員
1 子どもの心と身体(からだ)の安心・安全について