会派視察・研修報告書

会派に支給される政務活動費を活用して他市町村への視察や研修に参加した場合、報告書の提出を義務付けています。

市民・前進

令和4年8月15日~19日〈報告書〉

●宮崎県都城市

・中心市街地中核施設「Mallmall」について

(1)施設整備へ至った背景について

(2)施設のコンセプトやターゲットについて

(3)維持管理体制について

(4)さらなる賑わい創出への今後の展開について

●鹿児島県霧島市

・きりしま防災ナビについて

(1)ナビの施策・運用について

(2)事業開始後の活用状況について

●宮崎県宮崎市

・動物との共生に関する条例について

(1)条例制定に至る背景について

(2)飼い主や地域住民への周知状況について

(3)違反行為の過料への考えについて

(4)災害時における同行避難場所確保について

(5)現状における課題と今後の対応について


令和4年8月8日~9日〈報告書〉

●京都経済センター会議室

 ・「地方自治体の決算書の読み方とチェックポイント」

  「議員のための都市計画<活用編>」

 ※伊藤健太議員が受講。


令和4年5月16日~19日〈報告書〉

●静岡県伊東市

 ・「HIKARI to YUKATA にぎわい演出事業」について

●静岡県熱海市

 ・リノベーションのまちづくりについて

 ・Atami2030の取組について

 ・A bizの取組について

●静岡県下田市

 ・新下田モデルの取組について

●神奈川県箱根町

 ・「HOT21 観光プラン基本計画」について


令和4年3月16日~30日〈報告書〉

●動画セミナー、資料、画像データ等による研修

・議員力向上研修(地方議会研究会主催)のうち6講座ふまえ、実践をいかす~


令和3年9月22日〈報告書〉

●東京都文京区((株)地方議会総合研究所、オンライン参加)

・地方議会議員セミナー

 議員・職員のための一般質問スキルアップ講座 in 東京

 ~政策議会の一般質問 理論をふまえ、実践をいかす~

 ※伊藤健太議員が受講。


令和3年8月17日~19日〈報告書〉

●北海道上川郡当麻町・釧路市阿寒町

 ・当麻町本庁舎建て替えについて
 ・国立公園満喫プロジェクトと阿寒湖温泉の観光振興について 


令和3年8月2日~3日〈報告書〉

●北海道旭川市(大雪クリスタルホール)

 ・議員・職員のための広報からはじめる議会活性化~議会活動が伝わり、信頼される広報へ~

 ※伊藤健太議員が受講。

市政クラブ21

令和4年11月15日~17日〈報告書〉

●岐阜県八百津町

・八百津町の観光施策について

・新旅足橋における事故防止について

●岐阜県恵那市

・恵那市太陽光発電設備設置に関する条例について


令和4年5月12日~13日〈報告書〉

●東京都新宿区(早稲田大学)

 ・全国地方議会サミット2022

 ※辻󠄀弘之議員が受講。


令和4年1月19日〈報告書〉

●オンライン研修

 ・政策づくりと議会図書室

 ※辻󠄀弘之議員が受講。


令和3年8月10日〈報告書〉

●北海道広尾郡大樹町

 ・大樹町新庁舎建設について
 ・「大樹町宇宙のまちづくりと周辺環境を核とした観光戦略策定事業」 について 


令和3年8月2日~3日〈報告書〉

●北海道旭川市(大雪クリスタルホール)

 ・議員・職員のための広報からはじめる議会活性化~議会活動が伝わり、信頼される広報へ~

 ※足立知也議員が受講。


令和3年7月7日~8日〈報告書〉

●東京都新宿区(早稲田大学マニフェスト研究所、オンライン参加)

 ・全国地方議会サミット2021  

 ※辻󠄀弘之議員が受講。


公明党

令和4年11月9日~11日〈報告書〉

●愛媛県今治市

・フェーズフリーのごみ処理施設について

●徳島県鳴門市

・フェーズフリーのまちづくりの取組について


令和4年8月22日〈報告書〉

●北海道余市町

 ・NFTふるさと納税の取組について

 


令和3年8月2日~3日〈報告書〉

●北海道旭川市(大雪クリスタルホール)

 ・議員・職員のための広報からはじめる議会活性化~議会活動が伝わり、信頼される広報へ~

 ※今野幹大議員が受講。


令和3年7月28日〈報告書〉

●北海道茅部郡鹿部町

 ・鹿部町庁舎の建て替えについて

 ・地熱を活用した地域経済の活性化について

 ・道の駅「しかべ間歇泉公園」について

 

日本共産党

令和4年8月31日〈報告書〉

●北海道札幌市(札幌市民ホール第3会議室)

 ・2022年新人議員特別セミナーin札幌

「議員の資質向上と議会運営の基本」改革の底辺から底辺への改革へ


令和3年11月15日~16日〈報告書〉

●北海道沙流郡平取町

 ・平取町アイヌ総合政策推進振興基本計画などについて

 ・平取町内アイヌ文化関連施設の視察について


令和3年7月28日〈報告書〉

●北海道茅部郡鹿部町

 ・鹿部町庁舎の建て替えについて

 ・地熱を活用した地域経済の活性化について

 ・道の駅「しかべ間歇泉公園」について

 


市民ネットワーク

令和5年1月25日〈報告書〉

●北海道弟子屈町

(1)再生可能エネルギー推進計画やビジョンなどについて

(2)地熱・温泉エネルギーの有効活用・拡大の取組について

(3)エネルギーの地産地消事業化モデル支援事業補助金ついて

(4)弟子屈ジオ・エネルギー事業検討委員会について

(5)公的な機関との連携について

(6)株式会社テシカガタウンラボのような地域課題を解決するような事業者との連携について(まちづくり政策課の内容について)


令和5年1月11日〈報告書〉

●熊本県阿蘇市

(1)第2期阿蘇市まち・ひと・しごと創生総合戦略の概要について

(2)施策1 住みやすい生活環境と交通の充実について

(3)再編による地域公共交通の再構築について

(4)交通・買い物弱者等に対する環境整備について

(5)光ネットワークを活用した行政サービスの拡充について

(6)快適な道路ネットワークの構築について


令和4年11月14日~15日〈報告書〉

●群馬県川場村

(1)道の駅川場田園プラザについて

(2)観光計画や施策について

(3)まちおこしの取り組みについて

 

●群馬県沼田市

(1)第10期沼田市分別収集計画について

(2)第2次環境計画について

(3)沼田環境ネットについて

(4)「沼田市 with コロナ風呂敷エコプロジェクト」について


令和4年8月31日〈報告書〉

●北海道札幌市(札幌市民ホール第3会議室)

・2022年新人議員特別セミナーin 札幌

「議員の資質向上と議会運営の基本」改革の底辺から底辺への改革へ


令和4年7月14日~15日〈報告書〉

●北海道北見市

(1)男女共同参画の施策について

 1 施策の取組について

 2 民間団体との連携について

 3 パートナーシップ制度の制定に至る経緯と今後について

(2)スポーツによるまちの活性化について

 1 市民のスポーツ人口の現状とその内容について

 2 施策について

 3 アドヴィックス常呂とアルゴグラフィックスカーリングホール施設の概要や運営について

 4 両施設の特徴の違いを活かした今後の活用方法について

 5 施設見学


令和4年3月25日〈報告書〉

●北海道伊達市在住 江川理恵氏

 ・アドベンチャートラベルへの関わりの中で気付くガイドという仕事のことと観光のこと


令和3年11月15日~16日〈報告書〉

●北海道沙流郡平取町

 ・平取町アイヌ総合政策推進振興基本計画などについて

 ・アイヌ政策推進交付金計画及び計画に基づいた実施事業について

 ・イオル構想について

 ・平取町内アイヌ文化関連施設の視察について


令和3年7月28日〈報告書〉

●北海道茅部郡鹿部町

 ・鹿部町庁舎の建て替えについて

 ・地熱を活用した地域経済の活性化について

 ・道の駅「しかべ間歇泉公園」について